2018年07月26日(Thu)
化粧品物流: タイへ化粧品輸出を検討されている方必見!『FDA 申請代行サービス』
こんにちは、鈴与の通販フルフィルメントサービスの荻野です。
鈴与タイランドでは、化粧品を日本からタイへ輸出したいお客様へFDA申請代行サービスを展開しております。
そこで今回は、鈴与タイランドで展開している「FDA申請代行サービス」についてご紹介します。タイへ食品・補助食品・飲料・化粧品・実用化粧品・医薬品・医療機器 等を輸入するにはタイ国食品医薬品承認局(FDA)に登録し、FDAライセンスを取得しなければなりません。タイのFDAライセンス取得は非常に複雑な手続きとなっており、米国のFDA認可よりも難易度が高いことで知られております。
鈴与タイランドは輸入ライセンス取得、FDA申請から登録及びラベル作成、FDA監査対応、輸出入手配、タイ国内物流サービスのご提供までの代行サービスをトータルでご提供いたします。
FDAライセンス取得サービスについての詳細について、さらに詳細を知りたい方はお気軽に当社HPから、またはお電話(0120-032-029)にてご連絡ください。
2018年01月18日(Thu)
化粧品物流: 輸出が好調
こんにちは、鈴与の通販フルフィルメントサービスの荻野です。
新しい年を迎え、寒さも本格的になって参りましたが、皆さまお変わりありませんでしょうか。
さて、今回は化粧品の輸出に関するお話です。
化粧品の輸出に関する興味深い統計結果を見つけました。財務省貿易統計によると、化粧品の輸出入金額については、輸出、輸入ともに長期に渡り増加傾向でしたが、輸入金額が輸出金額を上回っている状況でした。しかし、2015年から輸出金額が急増し、2016年に初めて輸出金額が輸入金額を超えました。
近年、日本からの輸出では『香港』『中国』『台湾』『韓国』『シンガポール』『タイ』『ベトナム』などアジア向けの伸びが目立っています。特に2016年は『香港』『中国』向けが急上昇しています。
日本経済新聞にも取り上げられていましたが、インバウンド増加を背景に日本製の品質の良さが認知されていることが輸出増へつながった要因のひとつと考えられます。観光庁によると、訪日した中国人の7割が化粧品を購入し、資生堂によると、日本を訪れた中国人の約5割が帰国後も現地でリピート購入をするといいいます。各社は中国で生産する現地専用ブランドも展開していますが、高品質の「メード・イン・ジャパン」商品の引き合いが強いそうです。化粧品の輸出は今後も好調に推移するものと考えられます。
鈴与は今後も引き続き、化粧品の輸出が増加すると見込み、通関手続業務を中心に、工場出荷から梱包、コンテナへの荷詰め、ターミナルへの搬入、輸出申告・許可・船積み・出航までの手続きや作業をサポートさせて頂きます。
また、お客様が手間をかけている輸出帳票(インボイス、パッキングリスト等)の作成を代行させて頂くことが可能です。弊社では出荷検品後に自社WMS(倉庫管理システム)を利用して、ケースマークやパッキングリストを作成出来る仕組みを構築しております。
化粧品の輸出サービスについて、さらに詳しく知りたい方は是非一度ご連絡ください。
鈴与の化粧品物流サービスHPはこちら↓
2016年12月29日(Thu)
化粧品物流: 医薬部外品
こんにちは、鈴与の通販フルフィルメントサービスの野田です。
年の瀬も押し詰まって参りましたが、皆さまいかがお過ごしですか?今年も残りあと数日となってしまいました。
今年最後に化粧品物流に関するお話をさせてください。
化粧品の中には「医薬部外品」や「薬用」と表記されたものがあります。
化粧品と思われがちな「石鹸」「歯磨き粉」「毛染め」等には予防等の効果があり、
厚生労働省が許可した効果・効能の成分が含まれている場合、医薬部外品に分類されるケースがあります。
『医薬品医療機器等法(旧薬事法)』上、明確に「医薬品」「医薬部外品」「化粧品」に分かれており、
販売する場合は、必要な手続きも可能な広告表現も異なります。
医薬部外品は、国内製造又は輸入した医薬部外品を販売・加工するためには、
「医薬部外品製造販売業許可」及び「医薬部外品製造業許可」が必要となります。
対象は「人」だけでなく「動物」も含みます。
これらの許可を受ける事務所又は製造所の所在地の都道府県知事が取り扱い、
「医薬部外品外国製造業者認定」については、厚生労働大臣が取り扱います。
さらに、品目ごとに「医薬部外品製造販売承認」を取得することも、医薬部外品の製造販売を行うために
必要となり、品目ごとの承認については厚生労働大臣が行う場合と、都道府県知事が承認を行う場合があります。
鈴与では医薬部外品製造販売業者から委託を受け、医薬部外品製造販売承認に則った製造を行っております。
現在、全国に拠点ある倉庫のうち、2拠点において医薬部外品製造業ライセンスを取得しております。
来年2017年にはもう1拠点増える予定です。
さて、鈴与は2017年1月に開催されます「化粧品開発展」に初めて出展します。
化粧品、OEMメーカーが多く出展される展示会ですが、BtoB、BtoCの物流センター運営や原料、
資材等の輸出入手配等物流面でのご提案をさせていただきます。
ご来場予定の方は是非私たちのブース(「販促ソリューションゾーン」3-17)にもお立ち寄りください。
来年も引き続き、鈴与通販フルフィルメントを宜しくお願い致します。
皆さま どうぞ良いお年をお迎えください。
こちらのセンターにはMULTIVAC(ムルチバック)社製『深絞り真空包装機(R245)』を設置。
ラインに組み込む金型次第で様々な形状の包装対応も可能です。
*******************************************************************************
本包装機に関してのお問い合わせは下記連絡先までお気軽にどうぞ。
メディカルロジスティクス事業部 企画営業チーム 大石
TEL:03-6865-5273
*******************************************************************************
カテゴリー
最近の記事
アーカイブ
- 2018年07月(1)
- 2018年05月(2)
- 2018年04月(2)
- 2018年03月(2)
- 2018年02月(1)
- 2018年01月(1)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(2)
- 2017年09月(3)
- 2017年08月(2)
- 2017年07月(2)
- 2017年06月(2)
- 2017年05月(1)
- 2017年04月(1)
- 2017年03月(1)
- 2017年02月(1)
- 2017年01月(1)
- 2016年12月(3)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(1)
- 2016年08月(2)
- 2016年07月(3)
- 2016年06月(1)
- 2016年05月(4)
- 2016年04月(3)
- 2016年03月(2)
- 2016年02月(1)
- 2016年01月(2)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(4)
- 2015年09月(4)
- 2015年08月(1)
- 2015年07月(4)
- 2015年06月(4)
- 2015年05月(2)
- 2015年04月(5)
- 2015年03月(5)
- 2015年02月(3)
- 2015年01月(3)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(3)
- 2014年09月(5)
- 2014年08月(4)
- 2014年07月(4)
- 2014年06月(3)
- 2014年05月(3)
- 2014年04月(3)
- 2014年03月(4)
- 2014年02月(4)
- 2014年01月(4)
- 2013年12月(3)
- 2013年10月(3)
- 2013年09月(1)
- 2013年07月(2)
- 2013年06月(2)
- 2013年05月(2)
- 2013年04月(4)
- 2013年03月(5)
- 2013年02月(10)
- 2013年01月(11)
- 2012年12月(17)
- 2012年11月(13)
- 2012年10月(1)
- 2012年09月(2)
- 2012年08月(2)
- 2012年07月(3)